MENU

整体は意味があるのか?利用するメリットや選び方・効果を高めるポイントなどを解説!

体の不調の改善に効果が期待できるとされている整体ですが、整体の利用にはどのようなメリットがあるのか疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。リハビリテーションや整体院などとの違いも良く分からないという方も少なくないでしょう。

整体は、治療ではなく主に体のリラクゼーションを目的としています。日頃の疲れや骨格のバランスを整えるなどの目的で利用する方が多いです。

今回は、整体の活用にはどのような意味があるのか、利用するメリットや院の選び方などを解説します。また、より効果を高めるポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

整体に医学的根拠はあるのか

整体は民間療法に分類され、施術者には国家資格や免許の取得義務はありません。一方で、整体院やリハビリテーションでは有資格者によって構成されています。では、なぜ整体で症状が改善したという声や通う人が多いのか疑問を抱きますよね。

そもそも医学的根拠とは、薬などの治療法や検査などを実験を用いて調査した結果に基づく科学的根拠のことです。正確に言うと整体には、この医学的根拠はありません。

しかし、人体的な構造を理解した上で施術を行う施術者によって、実際に整体を経験した人が症状が改善したという事実や悩んでいる症状を当てられたと言う事実からすると、医学的根拠の有無が全てではないと考えることもできます。

整体は意味あるの?利用するメリット

整体には、体の疲れや歪みなどを整える効果が期待できます。筋肉や骨格のバランスから体全体の歪みを解消することで、慢性的な腰痛や肩こり、だるさなどの改善に効果的です。

整体には、スポーツする人に特化したものや骨盤などの骨格の歪みの整体が得意な院などさまざまな種類があります。自分の改善したい悩みに合わせた整体を利用することで、満足のいく施術を受けることができるでしょう。

では、整体を利用することで得られるメリットについて5つご紹介します。ぜひ参考にしてください。

自律神経が整いやすくなる

整体では、肉体的な疲労の緩和から自律神経のバランスを整えることができます。このバランスが崩れると、不眠や動悸、疲れが取れない原因になります。

自律神経は、交感神経と副交感神経によって構成されています。これらの神経のバランスは睡眠や血圧、消化などに影響を与えます。

交感神経は、日中に優位的になり血圧や心拍数の上昇、血液循環の促進など体を興奮状態にさせます。これにより、活発に活動ができるようになります。

副交感神経は、交感神経と反対の働きがあり体をリラックス状態にさせます。消化活動が活発に行われるのは副交感神経が優位になった時です。

体のバランスを整える

人には、日常的に無意識で行っている癖があり、その癖によって徐々に体のバランスが乱れていることもあります。体のバランスは、姿勢の乱れや腰痛、肩こりなどの原因にもなります。

整体で体のバランスを整えることで、バランスの乱れによって生じていた不調も改善が期待できます。

慢性的な体の悩みを改善できる

慢性的な肩こりや腰痛の改善には整体でリラクゼーションを受けるのがおすすめです。骨格や筋肉のバランスから体全体のバランスを整えることで、疲れが取れやすくなったり、体が軽くなったりする効果が期待できます。

血流の促進が期待できる

整体では、普段使われていない筋肉への刺激や凝り固まった筋肉をほぐすことによって、血流の促進が期待できます。血流の促進は、新陳代謝の向上、冷えやむくみの改善、肩こりや腰痛の改善にも効果的です。

血行不良は、老廃物の排泄を停滞させたり、むくみんだりする原因です。また、筋肉にも十分な栄養分を行き渡らせることができないために凝りを生じさせます。

筋肉や骨の負担を軽減する

体のバランスを整えることで、局所的な筋肉や骨にかかる負担を軽減することができます。巻き肩や猫背、反り腰、ストレートネックなどは、筋肉や骨に局所的な負担がかかっている状態です。これらが慢性化することで、腰痛や肩こり、頭痛などの原因になります。

整体の施術効果を高めるためのポイント

整体で得た効果を無駄にしないためには、いくつかのポイントがあります。また、効果を高めることにもつながりますので、ご紹介する2つのポイントをぜひ参考にしてください。

定期的に通う

一度の効果で満足せずに、定期的に継続して通うことでより効果を高められ、効果の持続期間の延長となるでしょう。

整体は、直接骨や筋肉に触って矯正しているわけではないため、時間が経つにつれて元に戻ってしまいます。効果をより長く継続するためには、定期的に通って施術をすることが重要です。

生活習慣を改善する

生活習慣は、体を作る基本となります。生活習慣の乱れは整体の効果を減少させてしまうことがあります。例えば、自律神経を整わせる目的で整体院に通っていても昼夜逆転の生活や極端な睡眠不足などがあると自律神経は乱れていく一方です。

整体の効果だけに頼らず、解消したい悩みに関連する習慣を見直してみましょう。

整体の選び方は?

整体にはさまざまな種類があると説明しました。しっかりと効果を得るためには、どのような整体院を選べば良いのか知りたいとお考えではありませんか。

ここでは、整体院の選び方の3つのポイントについてご紹介します。

今持っている悩みが改善できる整体を選ぶ

自分がどのような悩みを整体で改善したいと望んでいるかによって、選ぶ整体院は異なります。スポーツによる悩みや骨格の歪みを改善したいのかなどそれぞれの悩みの改善を得意とする整体院を選ぶことがポイントです。

カウンセリングを丁寧に行なっている

整体では、カウンセリングや触診によって個人個人の体のバランスを見極めていきます。カウンセリングは、一人ひとりの体の悩みを知る重要な機会です。丁寧なカウンセリングを行っている整体院は、より悩みを話すことができるため、目指す箇所の改善が期待できるでしょう。

自宅から通いやすい場所にある

距離的にも通いやすい整体院であることは、継続的に通うために重要なポイントです。技術力や雰囲気などを重視しすぎて、通いづらい整体院を選んでしまうと継続することが難しくなってしまう場合があります。

整体と整骨院の違いは?

整体と整骨院の違いは、資格の有無であると前述しました。では、具体的にどのような資格の違いがあるのか解説していきます。また、保険適応の有無、施術内容についても解説しますので、参考にしてください。

国家資格の有無

整体院と整骨院の大きな違いの一つは、施術者の国家資格の有無です。整体院は、国家資格は必要なく、実務経験や知識を身につけたり、民間の資格を有していることが多いです。一方で、整骨院は柔道整復師の国家資格がなければ施術することができません。

保険適用の有無

整骨院では、捻挫や骨折、打撲、脱臼などの施術は保険適応となります。交通事故や労災などでも整骨院での治療が可能です。

整体は、リラクゼーションを目的としているため保険適応外となります。

施術内容

整体は骨格や筋肉のバランスを調整し疲労回復などを目的としますが、整骨院は整復や固定で怪我などの治療を目的としています。

整体では、血流や疲労、姿勢の改善が期待できます。整骨院では、靭帯や関節、骨などの損傷 の治療を行うことができます。

お体の不調でお悩みの方は『匠整体院』にご相談ください!

お体の不調でお悩みの方は、『匠整骨院』にご相談ください。

当院では、日常生活における負担を減らし、より良いコンディションで毎日を送るためのアドバイスを行っています。

例えば、以下の動作は、体への負担を大きくするため、当院では避けていただくよう推奨しています。

  • 膝を直接床につける
  • 床中心の生活
  • 強い力によるマッサージ

しかし、このような動作は日常生活でついついやってしまうものです。

根本から症状を解決するために、お客様の生活スタイルや症状の状態を詳しくヒアリングして、改善するためのサポートを行っています。

今お悩みの症状を一緒に改善しませんか?ぜひお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト監修者

コメント

コメントする

目次